※このイベントは終了しました。
ASAC 第4回大企業ピッチ “知財ライセンス”
~大企業の特許・技術を自社で活用~

	
		
			日本電信電話株式会社様には、当日ご紹介する技術以外にもご要望に応じてご期待に沿う技術を探してご紹介いただけます(ベンチャー企業へのメッセージ欄ご参照)。 
			ご要望の技術、実現したい世界(そのために必要な技術が明確でなくてもかまいません)がある方は、イベント申込ページのコメント欄にご記載ください! | 
		
	
■日時:11月10日(木)19:00~20:30 (開場18:30)
■場所:青山スタートアップアクセラレーションセンター(ASAC)
(東京都渋谷区神宮前5丁目53-67 コスモス青山コスモスサウス3F)
■来場定員:30名
■料金:無料
■対象者:オープンイノベーションを目指す、ベンチャー企業及び大企業の方々
 ・自社と大企業の技術・サービス・製品を組み合わせて新しい価値を持つものを生み出したい
 ・既存の製品やサービスに新しい価値を加えたい
 ※いつもはスタートアップの方々のみのご参加とさせておりますが、今回は大企業の方々にもご参加頂けます。
 ※知財というテーマのため、登壇企業の競合となる企業の方にはご参加をご遠慮頂く場合がございます。あしからずご容赦くださいますようお願い申しあげます。
 ※限られた時間でのマッチングの機会のため、コンサルティング会社、ベンチャーキャピタルに御所属の方のご参加はご遠慮いただく場合がございます。
■趣旨:
大企業(リソース豊富、リソースの新規事業化が困難といわれる)とベンチャー企業(尖ったサービスをもつ、リソース不足といわれる)とが相互補完しながら世の中に新しい価値を産み出す方法が注目されています。
大企業がピッチを行い、その後のデモ・展示会、質問等を通じて相互の理解を深め、お互いにwin-winの提携を目指します。
今回はその第4回、テーマは“知財ライセンス”です。
■タイムスケジュール:
19:00~19:05 アイスブレイク
 
19:05~19:10 本イベントの趣旨説明
19:10~19:55 大企業によるピッチ・質疑応答
 (登壇予定者)
  ・日本電信電話株式会社  友廣 倫久 氏
  ・富士ゼロックス株式会社 大西 信慈 氏
20:00~20:30 デモ・展示会、名刺交換
 
	
		
			| 
			  テーマ1 
			 | 
			
			  NTT研究開発技術とベンチャー企業様の「技術コラボ」 
			 | 
		
		
			| 
			  登壇者 
			 | 
			
			  日本電信電話株式会社 
			 知的財産センタ渉外担当 
			 友廣 倫久 氏 
			 | 
		
		
			| 
			  テーマ概要 
			 | 
			
			  NTTでは長年研究開発してきた技術や特許がたくさん存在します。 
			 今回は、例えば人の目の特性を研究し世界で初めて生まれた、「止まっている写真や絵に動きを与える不思議な照明技術」など一風変わったICT技術をいくつかご紹介します。 
			 皆様の新たな事業や既存事業との連動にお役立ていただき、一緒に新たな価値創造に向けチャレンジしましょう。 
			 
			ピッチ対象技術はNTTグループの技術ライセンスサイト(http://www.ntt.co.jp/ntt-tec/news/20161101.html)に詳細のPDFがあります。是非ご覧ください。 
			 
			クリックすると映像棟などをご覧になれます 
			 ・変幻灯 
			 止まった画像にリアルな動きの印象を与えることのできるまったく新しい発想に基づく光投影技術 
			 ・hitoe SDK 
			 心拍数、加速度や心電波形の生体情報を取得したり、取得した生体情報から、ストレス推定、姿勢推定、歩行状態推定や歩行時左右バランス推定の分析ができるSDK 
			 ・多層空中像表示技術 
			 スマホと小さな箱で臨場感の有る立体的な空中像を表示できる技術 
			 | 
		
		
			| 
			 一緒に達成したい目標 
			 | 
			
			  弊社の技術を、弊社では想像できない使い方・組合せで全く新しい製品やサービスとしてベンチャー企業様からリリースすること。 
			 上記製品やサービスで、国内外問わずイノベーションを起こすこと。 
			 | 
		
		
			| 
			  提供できるリソース 
			 | 
			
			  ・技術ノウハウ及び保有特許(約13,000件)ライセンス 
			 ※弊社技術ライセンスサイト(http://www.ntt.co.jp/ntt-tec/)でライセンス可能な技術を掲載中 
			 ・ 導入における技術サポート 
			 | 
		
		
			| 
			  キーワード、 
			 協業イメージ 
			 | 
			
			  ・あなたに合った技術探索コンシェルジュ 
			 ・特許・技術ノウハウ 
			 ・NTT×ベンチャー企業 
			 ・技術コラボ 
			 | 
		
		
			| 
			  ベンチャー企業への 
			 メッセージ 
			 | 
			
			  弊社は約2,500人の研究者を抱え、約13,000件の国内特許を保有しています。当日ご紹介する技術以外にもご要望に応じてご期待に沿う技術を探してご紹介します。 
			 将来的には弊社からの技術提供だけでなく、上記製品やサービスをNTTグループで提供するなどNTTグループとのコラボレーションも実現したいと考えています。 
			 1社でも多くのベンチャー企業様との出会いを楽しみにしています! 
			 | 
		
	
 
	
		
			| 
			  テーマ2 
			 | 
			
			 富士ゼロックス「材質感表現技術」の活用パートナー募集 
			 | 
		
		
			| 
			  登壇者 
			 | 
			
			  富士ゼロックス株式会社 
			 知的財産部 
			 大西 信慈 氏 
			 | 
		
		
			| 
			  テーマ概要 
			 | 
			
			  富士ゼロックスの技術の成果を活用して、新たなビジネスの発展に繋げていただけるパートナーを募集します。 
			 今回のピッチでは、ディスプレイ上で”材質感”が伝わる技術を紹介します。 
			 | 
		
		
			| 
			  一緒に達成したい目標 
			 | 
			
			  富士ゼロックスの「ディスプレイ上で”材質感”が伝わる技術」を、貴社事業の発展に活用いただきたいです。 
			 ★例えば、カスタムオーダーYシャツ、オーダースーツ、オーダー家具等の販売サイトで、色や素材を変更する際のシミュレーション表示をディスプレイ上で行うシーンに、効果を発揮すると考えています。 
			 (例) 
			 ・通信販売サイトでの”材質感”が伝わる技術の活用 
			  服・靴・家具・コスメ等 
			 ・シミュレーション画像等への”材質感”が伝わる技術の活用 
			  住宅のデザイン・リフォームイメージ確認等 
			 | 
		
		
			| 
			  提供できるリソース 
			 | 
			
			  ・富士ゼロックスからは”材質感”が伝わる技術・知的財産権をライセンスすることを想定 
			 ・共同開発/ビジネスの連携の可能性も含む 
			 | 
		
		
			| 
			  キーワード、 
			 協業イメージ 
			 | 
			
			  貴社ビジネスへの、富士ゼロックスの研究開発技術の活用。 
			 ・通信販売サイト等での”材質感”が伝わる技術の活用 
			 ・技術面でのサポート 
			 | 
		
		
			| 
			  ベンチャー企業への 
			 メッセージ 
			 | 
			
			  富士ゼロックスのリソースをうまく活用していただき、新たな価値創造を共に行えることを楽しみにしています。 
			 | 
		
	
=====
※ASACへの行き方
こちらをご確認ください。
http://acceleration.tokyo.jp/detail.php?keyno=28
※個人情報の取り扱い
ASACで開催するイベントに関連して入手した個人情報は、今後のASACのイベント開催案内やその他施設に関する情報提供のみのために利用させて頂きます。
今後のイベント開催案内や情報提供を希望されない方は、事務局までご連絡頂けますようお願い致します。
>事務局へのお問合せ
https://www.acceleration.tokyo.jp/contact.php
>プライバシーポリシー